生成り色の法衣の衿の変色・黄変シミの染み抜き

僧侶の方が着る法衣ですが、お手入れをしていて分かるのは、大抵の場合、着物と同じ絹(シルク)で出来ています。
逆に、着物は絹以外にも木綿・麻・ウール・ポリエステルなどの色々な繊維の生地の物がありますが、法衣は稀にポリエステルの物があるくらいで、ほぼ全てが絹で出来ています。

要は何が言いたいかと言うと、着物の染み抜き技術で法衣も染み抜き出来るので、絶賛お仕事募集中です、ということです。

で、そんな法衣の染み抜き事例ですが、着物と同様に、衿の部分に皮脂や汗が付いて汚れたり、変色・黄変したシミになってしまうということが多いです。



絹の生成り色の法衣ですが、汗や皮脂による変色で、黄ばみを通り越して茶色に変色しています。

生成りを含む白地の場合、シミが残っても染色補正(色修正)よる修正が出来ません(白にする染料は存在しないため)ので、シミの変色をいかに薄くするか?というのが重要になります。

その辺りは職人によって方法やノウハウは少し違うのですが、生地にダメージを与えないように、且つ大胆に染み抜きをしていきます。



ごく薄っすらと黄色味が残りましたが、染み抜き前に比べると、見違えるように綺麗になりました。